| 昭和24年 |
|
大阪市条例に基づき、大阪市福島区野田1丁目1番86号 |
|
|
大阪市中央卸売市場に藤原政一が漬物仲買業藤原商店を創業 |
| 27年 |
|
資本金100万円で、株式会社藤原商店を設立 |
|
|
大阪市西区阿波座1丁目14番8号に、倉庫を建設 |
| 34年 |
|
資本金200万円に増資 |
|
|
阿波座倉庫において、奈良漬の製造を始める |
| 38年 |
|
資本金500万円に増資 |
| 41年 |
|
大阪府岸和田市田治米町110番地に、岸和田工場を建設 |
| 42年 |
|
資本金1,100万円に増資 |
| 47年 |
|
阿波座倉庫に鉄筋コンクリート造り3階建て事務所及び倉庫を建設 |
| 52年 |
|
大阪市中央卸売市場内店舗を新売場に移転 |
| 57年 |
|
資本金1,540万円に増資 |
| 58年 |
|
本社を阿波座倉庫へ移転 |
|
|
大阪市中央卸売市場内店舗を中央市場営業所とする |
| 59年 |
|
コンピューター導入 |
| 61年 |
|
なかの漬物株式会社を子会社化 |
| 62年 |
|
岸和田工場を岸和田事業部とし浅漬工場を改装・増設 |
|
|
合資会社栗本商店を子会社化 |
|
|
なかの漬物株式会社阪南営業所を藤原商店岸和田事業部内に移転 |
| 平成2年 |
|
合資会社栗本商店浅漬工場を改装・増設 |
| 3年 |
|
株式会社味彩を設立 |
|
|
株式会社藤原商店岸和田事業部内浅漬工場を増設 |
| 4年 |
|
有限会社ミヤタを設立、大村工場を開設 |
|
|
本社改築、子会社を含む5事業所をオンライン化 |
| 5年 |
|
合資会社栗本商店を、株式会社藤原兵庫に改組 |
|
|
有限会社ミヤタ、小浜工場(漬込数量400t)建設 |
| 6年 |
|
株式会社藤原兵庫神戸工場を閉鎖し、岸和田事業部を増設 |
| 7年 |
|
株式会社藤原商店岸和田事業部の浅漬製造用水を水道水から井戸水に転換 |
| 8年 |
|
株式会社藤原商店岸和田事業部に汚水処理施設の増設 |
|
|
有限会社ミヤタ大村工場に汚水処理施設の増設 |
|
|
有限会社漬物王国を設立 |
| 9年 |
|
有限会社ミヤタを1,000万円に増資し、株式会社に改組 |
|
|
株式会社ミヤタ北有馬工場建設 |
| 10年 |
|
岸和田事業部 新工場建設 |
| 11年 |
|
岸和田事業部 浅漬工場本稼動 |
| 13年 |
|
ISO委員会設置 |
|
|
漬創株式会社を設立 |
| 14年 |
|
ISO9001:2000年版認証取得(全社) |
|
|
イントラネット構築(本社) |
|
|
ホームページ開設 |
| 15年 |
|
イントラネット構築(岸和田事業部) |
|
|
有機JAS認証取得(岸和田事業部) |
|
|
株式会社ミヤタ ISO9001:2000年版認証取得 |
|
|
資本金4,312万円に増資 |
| 16年 |
|
子会社 なかの漬物株式会社、株式会社藤原兵庫、株式会社ミヤタを合併し |
|
新会社フジワラフーズ株式会社を発足 |
|
|
株式会社ミヤタを設立(長崎県大村市) |
| 17年 |
|
資本金6,312万円に増資 |
|
|
本社を岸和田事業部へ移転 |
| 19年 |
|
フジワラフーズ株式会社大村工場に関する全ての事業を株式会社ミヤタに譲渡 |
| 21年 |
|
フジワラフーズ株式会社岸和田事業部及び兵庫事業部の営業部門を |
|
|
株式会社藤原商店の営業部門に移管 |
|
|
旧株式会社藤原商店の社名をフジワラフーズ株式会社に変更販売会社とし、 |
|
|
旧フジワラフーズ株式会社の社名を株式会社藤原商店に変更製造会社とした |
| 22年
| |
ISO9001:2008認証取得(全社) |
| 27年
|
|
兵庫営業所を岸和田本社に移転 |
| 28年
| |
株式会社ミヤタを、株式会社リンガーハットに譲渡 |
|
|
以上 |